中小企業再生支援協議会の取り組み
株式会社サテライト・フィナンシャル・アドバイザリー・サービスでは、中小再生支援協議会の再生支援事業に、専門家として関与しており、第二次対応の再生計画策定支援やフォローアップを、中小再生支援協議会と協力して行うことができます。
中小企業再生支援協議会は、中小企業の事業再生に向けた取り組みを支援する「国の公的機関」(経済産業省委託事業)として、47都道府県に設置されています。
第一次対応
無料で中小企業再生支援協議会が各種アドバイスを実施しており、専門家の紹介も受けることができます。
また、中小企業再生支援協議会は企業の状況に応じ、金融調整を必要とし、財務面、事業面において抜本的な見直しが必要な企業である場合、第二次対応の再生計画策定支援へ移行を検討します。
中小企業再生支援協議会が企業を調査検討の上、メインバンク等にヒアリングを実施し、メインバンクの協力意思表明があった場合に、中小企業再生協議会が第二次対応支援を表明します。
第二次対応
中小企業再生支援協議会が専任した専門家のアドバイザーチームが中心となって、財務分析、事業分析、収益計画の見直し、金融支援内容の検討を行い、企業の再生計画策定を支援します。
アドバイザーへの費用や交通費など、企業の費用負担が生じます。
中小企業再生支援協議会は、金融調整機能を有した調停機関ですので、再生計画についてメインバンクなど、全金融機関債権者の同意を得るため、金融支援をとりまとめます。
フォローアップ
再生計画の進捗をモニタリングし、必要な助言や、計画修正のフォローも行っています。

中小企業再生支援協議会との取り組み

中小企業再生支援協議会が相談を受ける企業とは?
・経営者が再生に向けて強い意志と自信を持っている。
・現状、借入金の返済に苦しんでいるが、営業利益段階では利益は計上している。
または、今後、利益を上げられる見通しである。
・メイン金融機関より再生計画の策定を要請されている。
または、計画を提出したが納得されていない。
・借入金の返済猶予を申し入れているが了解が得られていない。
・取引金融機関が複数有り、メイン金融機関以外の支援が得られていない。
・一部の金融機関がRCC(整理回収機構)に債権譲渡してしまった。 等